はじめてのフィットネスクラブ!

先に わたしの自己紹介をさせてください。

わたしは フィットネスクラブに 10年近く通っている50歳代の男性です。今では フィットネスクラブへ行くことが わたしの趣味となっています。

この記事では 初心者の方が 最初に悩むことを記事にしています。フィットネスクラブ上級者の方は 温かい目で見てあげてくださいね。

よろしお願いします。

何が出来るの?

はじめは フィットネスクラブで何ができるのか よくわからないと思います。

イメージがつきづらいと思いますが、ジムにあるトレーニングマシンに加え、室内プール、スタジオなどが 併設された施設で 一般的なジムに比べ、多様なことが特徴と言えます。そのため準備するものも 利用する施設よって異なります。

料金は?

フィットネスクラブは会員制になっているところがほとんどです。料金プランや施設はフィットネスクラブによって違いますので、気になっているフィットネスクラブのホームページを確認すると良いでしょう。

通っている人の目的は?

フィットネスクラブに通う人の目的は人それぞれですが主な目的としては

  • 運動不足の解消
  • 健康の維持
  • ダイエット
  • シェイプアップ

最低限準備するものは?

先ずは 必要最低限のものから揃えて行くと良いでしょう。フィットネスクラブで最低限準備するものは

  • トレーニングウェア
  • 室内用シューズ
  • タオル
  • ブレンダーボトル または、マグボトル
  • マスク(コロナ禍は必需品ですね)
  • スポーツバッグ または、大き目のトートーバッグ

とりあえず、これさえあれば室内プールを除いて、ほとんどの設備を利用することが出来ます。

フィットネスクラブには 室内プールやスタジオなどの設備があり準備するものは それぞれ違いますので、別の記事で紹介したいと思います。

スパでオススメの便利グッズ!

フィットネスクラブのスパには ボディソープとシャンプーが完備されていますが、ほとんどの人は自分が 愛用している ボディソープと シャンプーを持参して来ています。わたしもそうです。

よく、市販で売られいているプッシュ式ボトルをそのまま小さなカゴに入れて、持ってきている人をお見かけしますが、お風呂だけならともかくウェアやシューズ、タオルなどと一緒に プッシュ式のボトルが入ったカゴも一緒に持ってくるとなると、荷物が多くなってしまい持ち運びが大変です。

そこで、私がオススメしたいものは トラベル用詰め替えボトルです。この商品はコンパクトなのでバックのスミに忍ばせておけば荷物にならないし、吸盤がついているタイプは シャワールームのガラス面にボトルごとくっつけておけるのでシャワーする時にとても便利です。

是非、参考にしください。

まとめ

はじめは 最低限必要なものを揃えてから はじめられたら良いでしょう。

続かず やめてしまう人も多いので、先ずは 最低限の準備で大丈夫です。

自分にあった設備や スタジオが 見つかれば、少しずつ揃えていけば良い思います。